定期演奏会
週末、大阪センチュリー交響楽団の定期演奏会に行ってきました
子供のころから年に二回ほど、ピアノやオーケストラを聞きに
家族で出掛けていたのだけど
ダンナちゃんと二人で、というのは初の試み
若手ピアニストの小菅優さんとの競演とあり、誘ってみることに
以前にテレビで紹介されていた、ヨーロッパ在住のピアニストで
'83年生まれの本当に若手なのだけど
テクニックと情熱と感性は天才的で
その時の、リストの『超絶技巧練習曲集』がすごい衝撃
リストは手が三本あると噂され風刺画にもなったけど
それくらいテクニックを要する難しい曲が多い
その中でも超絶というくらいだから、並みではない
CDも買ったけど、一度生演奏を聞いてみたいと思っていて
でもまさか大阪で聴けるなんて驚き!
今回は定期演奏会のため、小菅さんとの競演は
ベートーベンピアノ協奏曲第四番の一曲
曲目にラフマニノフが入っていたので、ピアノ協奏曲を期待していたのだけど
オーケストラでの交響曲第1番で、少し残念
それはそれで、とても素敵ではあったけど
でも久しぶりのオーケストラと
小菅さんの情熱的なピアノ
席がたまたま最前列で全体が見渡せないので
ダンナちゃんにはちょっと残念な場所だったけど
やっぱり人のエネルギーは直に感じるのが最高
それは音楽もサッカーも絵もおなじ
次回は小菅さんのピアノリサイタルに行かなくちゃ
またチャンスがめぐってきますように
.